イベント下見 6月9日(日)開催「長沼 新緑トレッキング」の下見に行ってきました 6月3日、鉛色の空の下、6月9日(日)開催「長沼 新緑トレッキング」の下見に行いました。雨の予報に怯えながら湿度が高めのブナ林に入っていきます。 触れると壊れてしまいそうな程柔らかいブナの新緑に囲まれた登山道を進みます。芽吹きからだいぶ日数は経っていますがまだまだブナ林の葉っぱはフレッシャーです。 シジミチョウの... 2024-06-03 八幡平ビジターセンター
2024八幡平山頂八幡沼 【自然情報】6月5日 八幡平山頂・八幡沼 【八幡平山頂・八幡沼自然探勝路情報2024】 2024/6/5(水) 八幡平山頂部はだいぶ雪解けが進み、石畳の歩道や木道が見えてきました。残雪区間は全体の2~3割です。滑りやすく、木道区間では踏み抜きなどの危険もありますので、散策の際は長靴やトレッキングシューズがおすすめです。 春の花々が咲き始めました、ミヤマスミ... 2024-06-02 八幡平ビジターセンター
2024ドラゴンアイ 6/1 雨上がりの鏡沼 6月1日朝のドラゴンアイ(鏡沼)の様子です。前日の夜まとまった降雨がありました。雨上がりの鏡沼は中央部に濃い水面が現れていました。雪の下にあった鏡沼の水面が現れ始めたようです。雪層はまた少し浮上し、水面下にあった穴ぼこが水上に近づいてきています。 開眼現象の進行とともに周囲の樹林からはウソやウグイスのさえずりが響き、... 2024-06-02 八幡平ビジターセンター
2024ドラゴンアイ 5/31 ドラゴンアイ(鏡沼) 31日朝のドラゴンアイ(鏡沼)の様子です。中央部・外縁部は融雪が進み、外縁部奥の方は徐々に沼が姿を現してきました。開眼現象はゆっくりと進行しており、もう少し変化を楽しめそうです。 山頂周辺ではミネザクラやイワナシ、ショウジョウバカマなどの春を告げるお花が咲き、耳を澄ませばウソなどの小鳥の囀りも聞こえてきます。ぜひ... 2024-05-31 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! いつの間にか 春、芽吹きと同時に花を咲かせるハウチワカエデ。葉の下に揺れる赤い花はいつの間にか実を結び、翼がどんどん大きくなっていました。秋の散布に向けて、まだまだ大きくなっていきます。 5月31日撮影... 2024-05-31 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! 星の花 辺りがすっかり緑に包まれた頃、ひっそりと木陰に咲いたのはズダヤクシュ。幾つも散りばめられた可憐で小さな花は、まるで星のようです。 5月25日撮影... 2024-05-26 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! 光の環 水面を滑るように進むアメンボ。小さな体の僅かな重さで足元の水が歪みます。水底には水の歪みが影となって映し出され、その一つ一つを光の輪が取り囲んで輝いていました。 5月25日撮影... 2024-05-26 八幡平ビジターセンター
2024ドラゴンアイ 5/25 夕方の鏡沼 25日夕方のドラゴンアイ(鏡沼)の様子です。夕陽を浴びたオオシラビソの樹林、淡い水色の水面もひときわ鮮やかに見えました。中央部の雪層がまた少し浮上し、水のしみ出しも広範囲に広がってきました。この日の朝は気温が0℃。朝は霧でしたが、昼前から晴れた一日でした。開眼現象はゆっくり進行しており、もう少し変化を楽しめそうです。... 2024-05-26 八幡平ビジターセンター
2024ドラゴンアイ 5/23 霧の朝 23日朝のドラゴンアイ(鏡沼)の様子です。霧の中淡い水色の水面がきれいに見えました。中央部の水のしみ出しが広がり、まだら模様になってきています。縁取りの水面下の雪層に開いていた穴が少し大きくなっていました。... 2024-05-23 八幡平ビジターセンター
2024ドラゴンアイ 5/19 朝の鏡沼 19日朝のドラゴンアイ(鏡沼)の様子です。朝の陽を浴びてやわらかな印象でした。中央部の雪層が少し浮上したようで数日前より中央部の水のしみ出しが少なくなったようにも見えます。開眼の現象は少しずつ進んでいるようです。今年はどんな姿を目せてくれるのか楽しみです。 八幡沼はだいぶ水面が開いてきました。手前に雪の橋が形成されて... 2024-05-20 八幡平ビジターセンター