13日に予定されていた茶臼岳の冬山巡視は雨の予報のため、本日に変更となったことが功を奏し、今シーズン最後の巡視は晴れにあたりました。

今回も大黒森・恵比須森の鞍部までキャットを利用して2時間半ほどの時間短縮となりました。

さて、ここからが本番。恵比須森方向はまぶしいくらいの明るさ、カメラは白飛びしないように露出補正をしたものの・・・

御在所の登り口で気が付いていましたが、昨日の天気、下界は雨でした。しかし茶臼は雪だったのだそうで、20㎝ほどの積雪です。茶臼岳とその周辺の木々に雪がついてこんもりと白い景色になっています。

霧氷のルート。

恵比須森に到着。本日の巡視はスノーモービルの規制看板を取り外すという目的はありますが、前回の巡視で確認された黒谷地湿原入口付近へのスノーモービル乗り入れがないかの確認をする予定もあります。

まあ、それでも雄大な岩手山のお出迎えを受け、ちょっと一休み。

ダケカンバの霧氷も青空に映えてとってもいい感じ。

ところどころの雪面にはこんな模様があります。何かわかりますか?

ダケカンバやオオシラビソの霧氷が落ちた跡なのです。壁紙とか天井のボードとか、人の作った模様に似ていませんか? 耳を澄ませばサラサラ、カサカサと落ちる音が聞こえてきそうです。

恵比須森を下ってから、夏道を外れて黒谷地湿原の北東側のゆるいピークをまわって黒谷地に向かっています。

青空ってなんていいんでしょう。暖かな春の日差しを浴びて、進んでも進んでもこんな景色が続くのです。

遠くの八甲田連峰、手前の皮投嶽、五ノ宮嶽も見えてきました。

雪のない時期はどんな景色なのかなと想像しつつも、オオシラビソの枯れ木も一緒に樹氷のような霧氷のような、エビの尻尾が付いていたので”痩せた樹氷”といえるかもしれません。

ば~んと大好きな景色、手前のオオシラビソ越えに見る遠くの蒼い山並み。奥には雲の上から頭だけ出した八甲田連峰。正面左側は五ノ宮嶽と皮投嶽

ここでもしばし・・・

今度は反対方向の八幡平側です。

オオシラビソ群の向こうに源太森が見えています。そして、よく見るとそのあたりは樹氷のように見えます。手前からだんだん白っぽく見えるオオシラビソが源太森の近くの標高では白くこんもりしているように思いませんか。

そして畚岳。

ウズウズと。ダケカンバからオオシラビソが生えている! いや、コメツガだった。

ダケカンバのくぼんだ所に堆積された腐葉土などを栄養に成長しているのだとは思いますが、コメツガの根はどうなっているのでしょう。コメツガの葉のくびれを数えればここにいる年数がわかると思いますが、いずれ根が役割を果たしているから成長できているのだと思います。

いつもの黒谷地湿原に到着。今日はここから少し足を延ばしてアスピーテラインまで行こうと思います。

だんだん黒谷地の登山道入り口が見えてきましたが、この状況でそれとわかるのは黒谷地橋とそれを示すポールが見えるからです。他は何にも人工物は見えません。

いつのものかはわかりませんが、橋の上にスノーモービルのトレースが数台分あります。

黒谷地バス停付近から茶臼口方向を見ています。車道を示すポールが立っていて、樹林が真っすぐ開けているのでなるほど車道(アスピーテライン)とわかります。左側に茶臼岳の山頂部分だけ見えていますが、雪が融けると足元は低くなるので見えなくなる今だけの景色。

上空を航空機が結構飛び交います。

最短コースで茶臼避難小屋を目指していますが、夏道に合流する頃再び見事なダケカンバの霧氷姿を見かけました。

こんもりと。雪布団をかぶっていたオオシラビソが布団をめくり、腰のあたりにだけ巻き付けているかのように見えませんか。こんな景色にもまた、春を感じてしまいます。

そして目指す茶臼避難小屋が見えてきました。

相棒はすでに上着を脱いでいます。山並みや霧氷など、目の保養をしつつの快適な行程でした。

きっと今日のゲレンデは新雪もあり、ガリガリの斜面ではないはず。先回の苦心を忘れ、滑り降りたいという気持ちもかすめますが、恵比須森で規制看板を回収する目的があるのでその選択肢がないことを思い出し、やや安堵しています。

避難小屋入り口も雪が積もっているので少し雪かきをして入りました。室温は0℃暖かくさえ感じます。

何度も茶臼岳方向を気にしながら帰路につきます。

恵比須森では杭を引き抜き、看板を背負子に括りつけて旧スキー場を下ります。

午前の新雪はずいぶん湿り雪になっていました。転んだら起き上がるのがちょっと厳しそうですが、今日はガリガリがないので何とかなるでしょう。

快適なスキー滑走とは全く言えませんが何とか滑っています。

御在所からアスピーテラインの除雪作業が始まっており、バックホーが見え、ロータリー除雪車が雪を吹き飛ばしています。

本日で5回の茶臼岳の冬山巡視が終わりました。秋田県側の八幡平との違いは晴天が多いということかなと思っていますが、厳冬期に始まったこの巡視では寒さが厳しくても雪が積もっても、日差しの暖かさや、木々の新芽のふくらみなど、来るたびに春を感じさせてくれる景色に出会えたと実感しています。何よりも今日は息をのむような春の霧氷景色に出会うこともできました。

さあ、ステージはいよいよ冬から春です。

   あべ