昨日に続き、本日は冬山巡視「八幡平」の1回目です。

樹氷原の竹竿取り付けの鹿角市山岳会の皆さんに同行しました。2/11に陵雲荘まで取付けた竹竿のメンテナンス作業をするのだそうです。昨日の晴天が今日であればと思いつつ・・・

いつもの看板は肩から胸の高さ、今年の雪の量をどう見るのでしょうか。

アスピーテライン取付きからの急坂を登りきったところで休憩。

全員集合したけど、何となくテンションが上がらないのは天気のせいなのでしょうか。

確かに気温は高めでガスっています。青空は期待できない!とは誰しも、”樹氷が落ちる”との心配、落胆もあるのかもしれません。

登るにつれてガスはいよいよ濃く、しだいに視界の効かないホワイトアウトの様相を呈してきました。

ここは八合目の田代沼。ホワイトアウトの中、追加の竹竿を取り付けています。

時折見え隠れする竹竿を探しながら八幡平山頂手前の藤助森を目指しています。ここにも追加の竹竿を取り付けます。

藤助森に到着。

最初から青空が見えていたわけではありません。                            ホワイトアウトの中、どこをどう進んだものやら。このピークで一休みしていたら、雲が動いて期せずしてほんの一瞬ですが青空が見えたのです。

再びホワイトアウトの世界に戻りました。八幡平の山頂につながる竹竿をたどりながら、目指す山頂はすぐそこです。

樹氷群の中から頭一つ突き出している山頂の指導標300番が見えています。

八幡平山頂の標柱が雪面から突き出ています。私たちには今年初の山頂、鹿角市山岳会の皆さんにしても毎回の荒天で山頂まで来たのは2回目でしかないとか。

展望台の右側の手すりが雪面とフラットになる年もあるのですが、現在はまだ積雪の余地があるようです。その年の風などの影響で雪の付き方は変わるのでしょうが、もともと雪は風で吹き飛ばされるので積雪量はほんの参考程度でしかありません。ここは樹氷の出来る山ですから。

またしても、雲が動いて青空が見えてきました。なんて忙しい天気なのでしょう。山頂から陵雲荘までの竹竿はすでに取付いているのですが、山岳会の皆さんは追加の竹竿を取り付けています。

そしてふたたび・・・

陵雲荘で昼食を摂り、山岳会の皆さんは下山しました。しかし、先ほどからスノーモービルのけたたましいエンジン音が聞こえているため、冬山巡視の私たちは急遽別行動として、見返峠に向かうことになりました。

薄日が差したり、時折青空が見えたりの忙しい天気。

そこそこ風はありますが、痛いほどの寒さはありません。

何とか見返峠の駐車場まで降りてきました。登山道入り口の看板はこんな立派な樹氷に覆われていました。

時折聞こえるエンジン音は、どうやら藤七温泉方向から私たちの方に近づいているようです。

そしてどうにか駐車場手前で彼らと接触することが出来ました。

ここは国立公園の特別保護地区であり、スノーモービルの乗り入れが出来ない場所であることの説明をして引き返してもらいました。

さあ、我々も戻りの行程になりました。ドラゴンアイの鏡沼、メガネ沼を経由して帰ろうと思います。

今年、落ちては付いての繰り返しの中、八幡平の樹氷原は現在のところ準備中または成長過程といったところでしょうか。それにしてもこの青空を見てください。今朝の天気から誰がこの青空を想像できたでしょうか。

青空バックの樹氷原、今朝のホワイトアウトはどこに行ったのでしょう。

後を振り返り振り返りしながらも、帰路に付いています。一期一会、この景色は今だけかもしれません。できればここにとどまり、いつまでも眺めていたいものです。明日はこの景色を見ることが出来るのか保証はないのですから。

岩手山の頭がバックに見えていますが、この景色を見せてもらえたのですから、今までの荒天も許してあげてもいいという気持ちになります。ようやく会えた晴天の樹氷原、荒れる日が多いからこんな晴天がありがたく、自分の足だけが頼りの八幡平の樹氷原なのですからなおさらのこと。

ちょっと遠回り、本日の冬山巡視「八幡平Ⅰ」無事終了です。

準備中の樹氷の皆さんにはここを訪れる登山者にその姿を見せてあげてほしいと願うのみです。

   あべ

樹氷原の道しるべになる竹竿は地元鹿角市山岳会の皆さんが毎年ボランティアで取り付けてくれているもので、今年で26回目になるのだそうです。