2024八幡平山頂八幡沼 【自然情報】8月3日 八幡沼 周回 八幡沼周りの散策路ではニッコウキスゲが終盤となりタチギボウシが見頃を迎えています、トウゲブキやクルマユリも見頃です、他にもイワショウブ、シロバナトウチソウ、キンコウカ、アオモリアザミ、ウゴアザミ、ヤマハハコ、ミタケスゲ、オクトリカブト、などたくさんの高山植物でにぎわっています。 見返り峠から見える岩手山と雲海 トウゲ... 2024-08-03 八幡平ビジターセンター
イベント下見 8月3日開催予定「八幡平古道トレッキング」の下見に行ってきました。 7月29日、本日朝の天気は小雨。これ以上天候が崩れないことを祈りながら原始の八幡平が残る登山道へ向け出発です。 蒸ノ湯からの出発を見送ってくれたのは川沿いのエゾアジサイ。淡い青色が良く目立ちます。 あっという間に大谷地に到着しました。本日の本命のタチギボウシもちらほらと見られました。まだつぼみが多いですね。イベン... 2024-07-29 八幡平ビジターセンター
クマ情報(大沼後生掛)2024 【クマ情報】週間レポート7/17~24(大沼後生掛地区) 八幡平ビジターセンターが位置する後生掛大沼地区では7月~10月ツキノワグマの出没状況を把握するためのパトロールを行っています。7月中旬にクマが湿原に集まり始め、ミズバショウの実の食痕や糞なども確認されるようになりました。早朝や夕方の時間帯を中心にミズバショウを採食するクマがたびたびカメラに映っています。散策の際はクマ... 2024-07-25 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! パトロール まだ暗い雨上がりの空の下、オオルリボシヤンマがテリトリーをパトロール。他のオスが近づかないか、卵を産んでくれるメスが来ないかと、周辺を飛び回り、時々ホバリングしながら辺りの様子を伺います。 7月25日撮影... 2024-07-25 八幡平ビジターセンター
2024八幡平山頂八幡沼 【自然情報】7月15日 畚岳 良い天気に恵まれた3連休7月15日に畚岳の様子を見に行ってきました。登山道沿いは夏の花々が見ごろで、なかでもハクサンボウフウやイブキゼリモドキなどのセリ科の白が目立っていて、小さなカミキリムシの仲間がたくさん集まっていました。ニッコウキスゲやタカネニガナ、ミヤマコウゾリナなどの黄色の花も目立っています。蒸し暑い一日で... 2024-07-20 八幡平ビジターセンター
クマ情報(大沼後生掛)2024 【クマ情報】週間レポート7/11~17(大沼後生掛地区) 八幡平ビジターセンターが位置する後生掛大沼地区では7月~10月ツキノワグマの出没状況を把握するためのパトロールを行っています。7月中旬をクマが湿原に集まり始め、ミズバショウの実の食痕や糞なども確認されるようになりました。散策の際はクマと出会わないための対策をお願いします。熊鈴を鳴らしたり、手をたたいて音を出すなど、人... 2024-07-18 八幡平ビジターセンター
2024八幡平山頂八幡沼 【自然情報】7月14日 八幡平山頂・八幡沼 八幡平山頂散策路周辺ではたくさんの高山植物が見頃を迎えています、不思議な窪地のキヌガサソウや八幡沼周りのワタスゲの穂、ニッコウキスゲの見頃まではあと数日かと思います、ウサギギクやシナノキンバイ、アオモリアザミも咲き始めました。 シナノキンバイ ウサギギク ワタスゲの果穂 ネバリノギラン ニッコウキスゲの蕾 ニッコウキ... 2024-07-15 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! スピードスター アキアカネの顔面をガッチリと捕らえて離さないオスグロハエトリグモ。死角の少ない複眼の持ち主のトンボも正面から挑んで捕まえてしまう、素早い動きの持ち主です。 7月12日撮影... 2024-07-12 八幡平ビジターセンター
イベント報告 7月6日(土)坂道すいすい 電動アシスト付自転車で国立公園めぐり!「快適サイクリング&大場谷地ニッコウキスゲ散策」を開催しました。 梅雨の晴れ間の7月6日、電動アシスト付自転車を使って国立公園を巡る「快適サイクリング&大場谷地ニッコウキスゲ散策」を開催しました。 電動アシストのお陰で坂道も楽々。日射しは強いものの、すいすいと風を切って走る心地良さは最高!笑顔でペダルを漕いでいきます。 走行中、ふわふわと風に乗って飛んでくる沢山の綿毛が目に付きました... 2024-07-07 八幡平ビジターセンター
2024八幡平山頂八幡沼 【自然情報】7月6日 八幡平黒谷地湿原 八幡平黒谷地湿原周辺ではニッコウキスゲが見頃を迎えています、茂みの中を覗いてみるとギンリョウソウがひっそりと白い花を咲かせています、赤い綺麗な花を咲かせるオオタカネバラも咲き始めました、アスピーテライン沿いの川沿いを覗くとシナノキンバイが満開です、山頂散策路とはちょっと違う花たちに出会える黒谷地湿原にもぜひお立ち寄り... 2024-07-06 八幡平ビジターセンター