2024ドラゴンアイ 5/25 夕方の鏡沼 25日夕方のドラゴンアイ(鏡沼)の様子です。夕陽を浴びたオオシラビソの樹林、淡い水色の水面もひときわ鮮やかに見えました。中央部の雪層がまた少し浮上し、水のしみ出しも広範囲に広がってきました。この日の朝は気温が0℃。朝は霧でしたが、昼前から晴れた一日でした。開眼現象はゆっくり進行しており、もう少し変化を楽しめそうです。... 2024-05-26 八幡平ビジターセンター
2024ドラゴンアイ 5/23 霧の朝 23日朝のドラゴンアイ(鏡沼)の様子です。霧の中淡い水色の水面がきれいに見えました。中央部の水のしみ出しが広がり、まだら模様になってきています。縁取りの水面下の雪層に開いていた穴が少し大きくなっていました。... 2024-05-23 八幡平ビジターセンター
お知らせ 【道路通行止め解除情報(5月20日更新)】 【道路通行止め解除情報(5月20日更新)】 ・八幡平アスピーテライン ・八幡平樹海ライン 上記路線は5月24日(金)より夜間通行止めが解除され、終日通行可能となります。 夜間・早朝も八幡平山頂部を経由して秋田ー岩手間の通り抜けができるようになります。 5月23日(木)までは夜間通行止め継続中ですのでご注意ください。... 2024-05-20 八幡平ビジターセンター
2024ドラゴンアイ 5/19 朝の鏡沼 19日朝のドラゴンアイ(鏡沼)の様子です。朝の陽を浴びてやわらかな印象でした。中央部の雪層が少し浮上したようで数日前より中央部の水のしみ出しが少なくなったようにも見えます。開眼の現象は少しずつ進んでいるようです。今年はどんな姿を目せてくれるのか楽しみです。 八幡沼はだいぶ水面が開いてきました。手前に雪の橋が形成されて... 2024-05-20 八幡平ビジターセンター
自然情報 【自然情報】5月18日 大場谷地 八幡平ビジターセンターから玉川温泉方面へ約20分のところにある大場谷地。例にもれず雪解けが早く、今ミズバショウが盛りです。木道入り口から5分ほど歩くと一面のミズバショウ群落が広がります。 散策路の奥のほうは木道が古く、雪解け水が流れ込んで滑りやすいです。手前部分だけでもじゅうぶんお楽しみいただけます。散策の際は木道から... 2024-05-19 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! 快晴の空に 雨上がりの快晴の空に大きく弧を描くノスリを見つけました。優雅に堂々と舞う様に飛ぶ姿に、美しさと気品さえ感じられます。 5月18日撮影... 2024-05-18 八幡平ビジターセンター
イベント情報 ~八幡平の見所はドラゴンアイだけじゃない!!~【6月のイベント申込受付中!】 八幡平ビジターセンターではトレッキングイベントや体験イベントなどたくさんのふれあいイベントを企画しています。 ここでは開催日が近づきつつある6月ふれあいイベントを紹介!! ●6月9日(日)「長沼 新緑トレッキング」 この時期見ごろを迎えるキヌガサソウ群落やサンカヨウが楽しみ! 標高1200mにようやく訪れた春を満喫し... 2024-05-17 八幡平ビジターセンター
2024ドラゴンアイ 5/15 開眼の始まり 15日のドラゴンアイ(鏡沼)の様子です。今年はドラゴンアイの雪解けが早く進んでいます。縁取りの水面の色が淡い水色になってきました。中央部への水のしみだしも目立ってきました。中央部の水面が開く開眼の現象が始まったのかもしれません。 ドラゴンアイまでの道は所々石畳が見えるようになってきましたが、まだ残雪たっぷりありま... 2024-05-16 八幡平ビジターセンター
ちょっといいね! 白い炎 何⁉その様子に目を疑ってしまいました。肉穂花序を包む大きな仏炎苞とは別に、小さな花と花の隙間からも仏炎苞が幾つか出現していたミズバショウ。何故、こうなったのかは謎ですが、まるで白い炎に包まれているようでした。 5月12日撮影... 2024-05-12 八幡平ビジターセンター
2024ドラゴンアイ 5/11 降雪のあと 11日の夕方のドラゴンアイ(鏡沼)の様子です。連休後寒い日が続き、9日には降雪でアスピーテラインも通行止めになりました。雪解けがいったん止まりドラゴンアイの状況は1週間前とあまり変わっていません。北側の水面が引いてすこし少なくなったようにも見えます。 ... 2024-05-12 八幡平ビジターセンター